育てやすい品種
大根はいつ植えるんですか?
ダイコン(大根)の種まき ダイコンの種まきの適期は年に2回あります。 4月上旬〜5月上旬ごろの春まきと、8月下旬〜9月中旬の秋まきです。 ダイコンは直根性で移植は苦手なので、そのままプランターや畑に種まきをする、直まきという方法で種をまきます。 品種によって適期がかわるので、植える時期にあった品種を選びましょう。
大根 収穫時期 何月?
大根は、春の種まきを3月~6月におこなうと、夏ごろの6月~7月に収穫時期を迎えます。 また、秋の種まきを8月~10月におこなった場合は、秋冬の10月~12月に収穫時期を迎えます。 大根の品種にもよりますが、大根は種まき後50~60日で収穫時期を迎えます。 大根の収穫が遅れると、根に『ス』が入り、食味が悪くなります。
大根の収穫はいつ頃か?
大根栽培は、種まきをしてから60日から70日くらいで収穫時期を迎えます。 冬野菜と言われるように秋にまいて冬に収穫することが多いですが、品種によっては春に種をまいて初夏に収穫するものもあります。
大根の防虫ネットはいつ頃取るんですか?
大きく育ったら防虫ネットを外してOK 葉が繁って込み合ってきたら、防虫ネットを外して風通しをよくします。