2群
牛乳 何色?
牛乳の白色は微妙に黄色みがかった乳白色です。 この色には牛乳の成分が深く関わっています。 牛乳の成分のうち、たんぱく質と脂肪が牛乳の色をつくり出しています。 たんぱく質の微粒子は、牛乳の中の水分中に均等に散らばっています。
お米は何群?
ビタミンA(カロチン)の供給源として重要。 また、ビタミンC、カルシウム、鉄、ビタミンB2の供給源ともなる。 ビタミンCの供給源として重要である。 ... <食品の例>ご飯、パン、うどん、そば、スパゲッティなどさつまいも、じゃがいもなど<働き>エネルギー源となる、体の各機能を調節
牛乳何郡?
< 1 群 >< 2 群 >魚・肉・卵・大豆製品牛乳・乳製品・海藻・小魚類はたらき ・筋肉や骨などをつくる ・エネルギー源となる たんぱく質 ビタミンB12はたらき ・骨・歯をつくる ・体の各機能を調整 ミネラル(カルシウムほか) ビタミンB1・ヨウ素< 4 群 >< 5 群 >淡色野菜※2・くだもの穀類・いも類・砂糖
こんにゃくは何群か?
こんにゃくは原料が芋なので5群と言いたい所ですがこんにゃく芋はそのままでは食べれません。 糖質どころか、こんにゃくはそのほとんど(約97%)が水分であり、栄養面で見るべきものがありませんが、身体に有用な点ではグルコマンナンという食物繊維が評価されますので、この点において4群でいいのではなぃでしょうか!