大脳皮質が精神的ストレスを感知すると、その刺激が神経を介して延髄にある嘔吐中枢に伝わります。 それによって、嘔吐や吐き気といった症状が誘発されると考えられています。 また精神的ストレスがかかる状態が続くと、自律神経の乱れを起こしやすくなります。
吐き気 ストレス なぜ?
ストレスによる刺激は、脳から交感神経にも伝わり、胃の血管を収縮させ、血流を減らし、胃粘液の分泌を減少させます。 つまり、ストレスを受けた胃は、胃を攻撃する胃酸の分泌が増えた状態になるうえ、胃粘液の分泌が減ったり胃粘膜の血流が低下して抵抗力が弱まってしまった結果、胃に炎症や潰瘍が起こり、胃痛となるのです。
なぜ嘔吐するのか?
また、嘔吐とは胃や腸の内容物を口から吐き出すことをいいます。 体内に入り込んだ異物や、毒性のあるものを体外に排出するための防御反応として起こる場合もありますが、急性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸閉塞症(イレウス)のほか、片頭痛やメニエール病、脳腫瘍などの病気が原因で起こる場合もあります。
吐き気を抑えるツボはどこ?
腕の手のひら側で手首のしわのまん中から上へ指三本のところにある内関(ないかん)は、吐き気、嘔吐を静める特効ツボ。 吐き気を催したら、すぐにこのツボを親指でグッと押して下さい。 しだいに吐き気がおさまってきます。
何もしてないのにおえってなる 何科?
内科もしくは泌尿器科を受診してください。