電気代だけでなく味や見た目も考慮するなら、ごはんを保温機能で長く保温するよりも冷凍保存するほうがおすすめです。 なかには、冷凍用のごはんを炊くためのメニューを搭載している機種もあります。 保温機能を数時間以上使用することが明らかな場合は、早めに取り出して冷凍しましょう。
ご飯 冷凍 冷蔵 どっち?
炊いたごはんは常温では数時間程度の保存が限度で、5〜6時間以内に食べるなら保温、日をまたぐなら冷凍がおすすめです。 冷蔵はデンプンをベータに戻してしまい、消化吸収にも悪いのでできるだけ避けましょう。 冷凍するときは、炊きたてごはんを急速冷凍することに注意が必要です。
ご飯 保温 レンジ どっち?
3時間以上保温するなら電子レンジで解凍した方が得となる。 家族4人分を別々に温めた場合も3.7円となる。 9時間保温なら3.8円となる。 9時間を超える場合、電子レンジを利用した方がお得である。
ご飯は冷蔵庫で何日もつ?
冷蔵保存したご飯の賞味期限は「3日程度」 冷蔵保存したご飯の、保存期間の目安は3日程度です。 そもそも、ご飯は炊き立てがいちばんおいしいもの。 時間がたてばたつほど、でんぷんの構造が変わってしまったり、水分が逃げてしまったりすることが原因で、おいしさが損なわれていきます。
冷凍した米 何日持つ?
冷凍ご飯の賞味期限は、1か月以内です。 また、冷凍してから1週間を過ぎると少しずつ味が落ちていくということもあるため、冷凍庫に入れたままにはしないように注意しましょう。