炊き上がったごはんは、10〜20分程度蒸らします。 「蒸らし」とは、お釜の中の温度を均一にし、米粒内の水分を均等にする工程で、旨味を引き出すための大切な時間です。 蒸らし過ぎると旨味のないベタついたごはんになってしまいます。
炊き込みご飯 何合まで?
炊込みごはんは炊飯器の容量の約6割程度までで炊くのを目安に。 5.5合炊きなら3合、3合炊きなら2合程度。 炊飯器によって異なるので内釜の線か説明書で確認しましょう。 容量いっぱいで炊くとうまく炊けず、生煮えになることがあるので要注意。
炊き込みご飯 保温 何時間?
炊きあがった炊き込みご飯は、どのくらいの時間保存できますか? 腐敗する可能性があるため、長時間の保温(2~3時間以上)、炊飯器に入れたままで保温のスイッチを切ることはおやめください。 残った場合は、一度炊飯器から出して温度を下げてから、別の容器に移し替えて、冷蔵庫に保管し、翌日中にお召しあがりください。
炊き込みご飯の素 何合?
炊き込みご飯の素は、商品によって内容量が異なります。 例えば、2合分の素であればきっちりと2合のお米で炊かなければ、味や食感が美味しく仕上がりません。 一緒に食べる人数や、一度に消費する合数を確認して、ぴったりの容量の商品を選びましょう。