便秘による症状が辛いという場合や、1週間以上たっても便が出ないという場合には、我慢せずに消化器内科を受診しましょう。 便秘を放置したことによって溜まった便が腸管を穿孔させたり潰瘍を起こしたりすることもあります。 また、痔になったり、便が直腸内に溜まって固まる(糞便塞栓症)になったりする可能性もあります。
便秘はどのくらいから?
私たちが食事をしてから便として排泄に至るまで約24〜72時間(1〜3日間)かかります。 そのため、3日以上排便がない状態が便秘とされています。
便秘 いつまで?
5日以上排便がなくてつらい場合に、病院を受診して診察を受けましょう。 ただし便秘は『慢性便秘症診療ガイドライン』(南江堂)で「本来体外に排出すべき糞便と十分かつ快適に排出できない状態」とされ、何日以上排便がない場合という定義はありません。 そのため、本人が「便秘だ」と感じる状態が便秘です。
便秘になるのはなぜか?
運動不足、水分不足、食物繊維不足、腹筋力の低下、極端なダイエットなどが誘因に。 副交感神経の過度の興奮によって腸管が緊張しすぎてしまい、便がうまく運ばれずに、ウサギのフンのようなコロコロとした便になるタイプ。 食後に下腹部痛、残便感などの症状があることも。 また便秘と下痢を交互にくり返すことも多い。
いつもコロコロうんち?
山口先生によると、コロコロの原因として多いのは「水分不足」なのだとか。 必ずしも"硬くて小さい=問題がある"というわけではありませんが、やはり"なめらかなバナナ状でスルリと出る"のが理想的な状態です。 コロコロやお通じの滞りが気になったら、まずは水分や食事のとり方を振り返ってみましょう。