アミノ酸は、分子内に酸性基であるカルボキシル基(-COOH)と塩基性基であるアミノ基(-NH 2)を有する化合物の総称です。 アミノ酸同士はペプチド結合(-CONH-)によって結合することにより、二つのアミノ酸が結合したジペプチドからアミノ酸が多数結合したタンパク質まで各種の化合物が構成されます。
タンパク質 アミノ酸 何結合?
ペプチド結合といい、アミノ酸のアミノ基NH2と別のアミノ酸のカルボキシル基COOHが反応して結合し同時に1分子の水H2Oがとれます(図15)。 タンパク質はこのペプチド結合によりアミノ酸が何百個もつながったものです。
タンパク質 何と何が結合?
タンパク質は,アミノ基-NHとカルボキシル基-COOHから水が取れたアミド結合(ペプチド結合)-CO-NH-が関係します。
ポリペプチド 何結合?
多数の アミノ酸 amino acid がペプチド結合によって連なった化合物の総称。
ペプチド結合はどのような結合?
ペプチド‐けつごう〔‐ケツガフ〕【ペプチド結合】 アミノ酸分子のアミノ基-NHと、他のアミノ酸のカルボキシル基-COOHとから、水1分子が取れて縮合してできる形-CONH-の結合。