早生種は種まきから70〜80日、晩生種は100〜120日で収穫できます。 種を蒔くときには、必ず種袋の裏を確認して、適期に蒔くことが枝豆栽培の成功の第一歩です。
枝豆は何日で育つ?
早生(わせ)品種は4〜5月に播種(はしゅ)し、収穫までの期間は80〜90日ほどです。 中生(なかて)は5〜6月に播種し、収穫まで90〜110日程度、晩生(おくて)は6〜7月まきで、120日ほどかかります。 晩生品種を早く播種しても葉が茂るだけなので、品種による播種時期をきちんと守って栽培するようにしましょう。
枝豆 いつから植える?
植え付け時期 枝豆は20℃~30℃が生育がもっともよくなります。 日中の気温が20℃を超えるようになったら苗の植え付け適期です。 枝豆の苗を畑に植え付けるときは、暖かな風のない日を選ぶようにしましょう。
枝豆 種 どのくらい?
エダマメの種はダイズです。 1ヶ所に3粒ずつ、深さ2cmくらいに種まき。 土を被せて軽く押して鎮圧し、たっぷりと水をやります。 株間は、早生種は密植で20cmほど、中生・晩生種は粗植えで30cmほどにします。