主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛であり、発熱は軽度です。 通常、これら症状が1〜2日続き後遺症なく軽快します。 また、感染しても発症しない場合や軽い風邪のような症状の場合もあります。 大抵は軽症で3〜4日の経過で改善しますが、脱水に対する手当てが遅れると重篤な結果をもたらすことがありますので注意が必要です。
胃腸炎 嘔吐 いつまで 大人?
症状は、突然の嘔吐で始まり、約1日位はムカムカが続きます。 嘔吐には、2通りのパターンがあって、半日くらいの間に何回も嘔吐を繰り返すことが多いのですが、1日1~2回くらいの嘔吐が2~3日続くこともあります。 嘔吐に続いて下痢が見られることが多く、3、4日~1週間位続きます。 赤ちゃんでは、下痢が長びくこともあります。
胃腸炎 何時間後?
食後5~20時間の潜伏期間を経た後、激しい腹痛・下痢・発熱・嘔吐など急性胃腸炎の症状がおこる。 2~3日で症状は治まるが、悪化すると1日10回以上の水様便が出ることもある。
胃腸炎 気持ち悪さ いつまで?
<胃腸炎の症状> 嘔吐のピークは最初の12時間で、その後は落ち着きます。 腸の動きが不安定になり、腹痛も見られやすいです(痛くなったり 良くなったり、波のある痛み)。 下痢は4∼7日持続することが多く、2週間続くこともあります。
細菌性胃腸炎 何日休む 大人?
細菌性は抗菌薬(抗生物質)の投与が有効です。 下痢に対しては下痢止めを使っても治療期間は短くならないとの報告が多く、下痢止めの使用は極力控えましょう。 整腸剤である乳酸菌製剤(ビオスリー、ビオフェルミン、ラックBなど)を主として服用して頂きます。 ウイルス性では一般に3~4日程度で症状は自然に寛解します。