体が冷えると、汗腺や排泄器官の働きが鈍くなり、水分や老廃物の排出が滞ります。 それにより、血中の糖分や脂肪分が消費・燃焼されにくくなり、高血糖や脂質異常症につながることがあります。 さらに、かぜなどのウイルスから身を守るために重要な免疫力も下がってしまうことが分かっています。
どうして体が冷えるの?
その主原因は、自律神経のバランスの乱れ。 バランスが乱れると、血流が滞り全身に熱が送られなくなってしまいます。 これはエアコンの効いた室内と暑い屋外を出入りして、血管が収縮したり拡張したりすることでも起こります。 不安やストレスが原因となっていることもあります。
お尻が冷たいのはどうして?
「お尻は、手や足のようにかじかんだりはしませんが、触るとヒンヤリと感じる場合があります。 これに関して、お尻は脂肪の多いところであるからと考えられます。 脂肪には冷えやすく温まりにくいという性質があるので、脂肪の多いお尻は他の場所に比べて冷えやすい部位なのです。
冷えとは何か?
「暖かい部屋にいても手足が冷たい」「布団の中でも手足が冷たくて眠れない」といったよう に人が寒さを感じない温度なのに手足などが冷たくてつらく感じる症状を冷え性といいます。 実際に体温が低い状態とは違い、また触ると冷たいということでもありません。
体の冷えはなぜ悪い?
体温が下がることによって、免疫力も低下してしまいます。 冷えによって疲労を感じやすくなったり、風邪を引きやすくなったりするのもこのためです。 免疫力が低下したままだと、生活習慣病やアレルギーといった病気につながる可能性もあります。 冷えを予防し、体が正常に機能する体温を維持することが大切です。