糖尿病では、ほかの危険因子や合併症の有無により、患者さん1人ひとりの医療費は大きく異なりますが、医療経済研究機構の「政府管掌健康保険における医療費等に関する調査研究報告書」によると糖尿病患者一人当たりの平均的な医療費は "年間24.7万円(平成15年度:3割負担では7.4万円=月額約6,000円)"と報告されています* .
糖尿病 診察いくら?
約3000~5000円かかります。 再診の場合でも、クリニックでのお支払いに加えて、薬局でのお支払いもあるので、さらに数千円は余裕をもって用意しておきましょう。 一般的には、インスリン注射をしているほうがより多く費用がかかります。
糖尿病 薬 いくら?
2種類の薬剤を院外処方された場合、処方箋料、調剤料、薬剤料などが加わり、月額の医療費は約2万5,110円、自己負担額(3割)は約7,500円。 年間の自己負担は約9万円。
糖尿病で入院いくら?
このように、インスリン導入や血糖コントロール目的での入院は3割負担の場合で12~16万円、心臓や足のカテーテル治療などの場合は35~45万円の入院医療費がかかり、合併症を発症した場合の医療費は高額であることがわかります。
医療費 どのくらいかかる?
区分自己負担限度額(月額負担限度額)一般80,100円+(医療費全額―267,000円)×1%高所得者(標準報酬月額53万円以上)150,000円+(医療費全額―500,000円)×1%市町村民税非課税者(低所得者)35,400円(定額)