別の日にもう一度検査をして、ふたたび血糖値に異常があって糖尿病型と診断された場合、「糖尿病」と確定診断されます。 1 早朝空腹時血糖値126mg/dL以上 2 75gOGTT2時間値200mg/dL以上 3 随時血糖値*200mg/dL以上 4 HbA1 Cが6.5%以上 . 5 早朝空腹時血糖値110mg/dL未満
糖尿病検査は何科?
内科・糖尿病内科 上記のような症状がある場合は、内科または糖尿病内科にかかりましょう。 糖尿病に関する詳しい検査を受けることができ、今後の治療の流れや注意点なども相談できます。
血糖値 なんの指標?
血糖値とは、血液中のブドウ糖の量のことです。 血液1dl(デシリットル)中に含まれるブドウ糖mgを 「mg/dl」(ミリグラムパーデシリットル) という単位で表します。 ブドウ糖は食べ物に含まれる糖質が消化されることによって作られ、その後、腸から血液に入ります。
HbA1c 何の検査?
HbA1cは糖尿病の診断・治療目標に用いる重要な検査数値 糖尿病を診断するために、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を調べます。 診断や治療効果をみるために、大切な検査値です。 血液検査で調べることができます。 職場の健康診断でも検査項目に入っていることがあります。