スナップエンドウはえんどう豆の一種で、グリーンピースの改良品種です。 豆が成長して大きくなってもサヤが硬くならず、絹さやのようにサヤごと食べられます。 甘みがあり、サクっとした食感です。 その食感がスナックを食べるイメージに近いことからスナックエンドウとして売り出したようです。
スナップエンドウとえんどう豆の違い?
実が膨らんだ時期に実のみを食べるのが「実エンドウ(グリーンピース)」。 そしてその両方の美味しいとこどり的に莢も実も柔らかく食べれるのが「スナップエンドウ」です。
さやえんどう うすいえんどう 違い?
砂糖さやえんどうは、さやえんどうの実が大きく育つように品種改良されたものです。 もとの品種よりも甘さが強いことから、砂糖さやえんどうと名付けられました。 うすいえんどうは、実えんどうの一種です。 グリーンピースを改良した品種で、実の表面の皮が薄く、青臭さがを感じにくいという特徴があります。
うすい豆とえんどう豆の違い?
見た目は似ていますが、品種が違うので味や触感が違います。 「うすいエンドウ」の方が皮が薄く、豆の青臭さも少ないです。 「グリーンピース」に苦手意識がある方でも、「うすいえんどう」なら食べることが出来るのではないかと思います。 関西では豆ご飯にして食べることが多いです。
エンドウ えんどう豆 違い?
エンドウを、“さや”がまだ柔らかい時期に早採りしたものが「さやえんどう」。 その後、少し大きくなり未熟な状態の実(種子)が「グリーンピース」。 そして、すっかり成熟するとみつ豆や豆大福などによく使われる「えんどう豆(赤えんどう/青えんどう)」になります。