部屋をムダなく暖めるには、石油ファンヒーターの置き場所が重要。 冷気が入ってくる窓や壁際に向けて石油ファンヒーターを置くのはNG。 せっかくの暖かい空気が窓の冷気で冷やされてしまいます。 反対に、石油ファンヒーターを置く最適な場所は、ズバリ冷気の入ってくる場所。
石油ファンヒーター 部屋の どこに 置く?
石油ファンヒーターは、外気に接する窓の下や壁面に置くことを推奨。 窓や壁面からの冷気がファンヒーターで暖められて、温風として部屋の中を対流して効果的という。 また暖房機の周辺に送風や循環を妨げる物が置かれていると、暖房効率が低下するため、設置の状態を再確認するよう案内している。
暖房器具 どこに置く?
特に寒いこの時期、お部屋の中は暖かくても窓際に立つと足元はひんやり。。 暖房器具を窓から離れた位置に置くと、暖かい空気は窓際で一気に冷えてまたストーブに戻ってくるという空気の流れが出来てしまいます。 なので、ストーブはなるべく窓際に置くことをおすすめします!
ストーブ サーキュレーター どこに置く?
石油ストーブ・灯油ストーブと併用する場合 ストーブに対して斜めの方向にサーキュレーターを設置して、前にある壁を利用して風を循環させます。 壁が近くにない場合は空気が対流するように、ストーブの斜め上あたりを目安にするとよいでしょう。
対流式ストーブ どこに置く?
対流式の石油ストーブは周りの空気に熱を伝え、熱くなった空気が上昇し、部屋全体の空気を循環させて暖めます。 そのため反射式より早く、部屋を暖められます。 部屋の真ん中に置くと効率よく暖まりますが、移動の邪魔になりがちなので、置き場所は工夫しましょう。 特に小さな子どもがいる家庭は、ストーブガードの設置が必須です。