平成15年7月31日にJAS法 施行規則 せこうきそく が改正され、食品の日付表示は製造年月日表示に代わって、消費期限または賞味期限を表す期限表示に変わりました。 それからもお砂糖は、食塩や氷などと同じように、腐敗や品質劣化の極めて少ない食品として、賞味期限を表示しなくてもよい食品として認められているのです。
砂糖は何年もつか?
実は、砂糖には賞味期限がないことをご存じでしたか。 砂糖はJAS法でも賞味期限の表示を省略できる食品に定められている食品で、明確な賞味期限がないのです。 そのため、長期にわたり使用していても、間違った保存方法をしていなければ基本的には変質することもなく、いつまでもおいしくいただける素晴らしい食品なのです。
きび砂糖の賞味期限は?
砂糖には賞味期限がありません。 これは上白糖や黒砂糖、きび砂糖など、あらゆる砂糖に当てはまります。 賞味期限がない理由として、砂糖には不純物がほとんど含まれていないことが関わっています。 砂糖は製造過程で高度に精製されて品質が安定することから、通常は保存しても変質しにくくなるのです。
上白糖の使用期限は?
砂糖はいつまで使えますか。 使えるかどうかは「期間」ではなく、「現在の状態」で判断してください。 上白糖や三温糖などの砂糖は、状態が良ければ、開封・未開封によらず、何年経っていてもお使いいただけます。
てんさい糖の賞味期限は?
6.てんさい糖の賞味期限と保存方法について てんさい糖は、品質の変化が少ないため賞味期限はありません。 そのため、食品表示法でも賞味期限を表示しなくてもよい食品となっています。