笹団子を縛っているのは何のツル? そんな質問を受けることがあります。 笹団子を結ぶときに使うのはスゲまたはイグサです。 イグサは畳表の素材、スゲはお遍路さんがかぶる菅傘の素材。 24 июн. 2015 г.
ちまき 紐 何?
ちまきは、もち米・うるち米・米粉などで作ったもち、あるいは米を長円錐形または三角形に形作り、笹・真菰(マコモ)・茅(チガヤ)などの葉で巻いてイグサで縛ったもの。
笹団子 何県?
新潟の名産品として知られる「笹団子」は、笹の葉に包んでスゲなどの紐で結んだ俵形のお団子のこと。 およそ500年前から新潟の中越・下越地方と福島県会津地方の一部で食べられており、笹には殺菌作用があることから戦国時代の携行保存食とされ「上杉謙信が携帯食にしていた」といわれている。
笹団子 なぜ緑?
当店では、新潟産のもち米とヨモギを使用した手作りの笹だんごを販売しています。 当店の笹だんごは、ヨモギをたくさん使っていますので、だんごの色がとても濃い緑です。
笹団子 何で出来てる?
笹団子には、もち米・ヨモギ・熊笹の三つの材料が使われています。