セロリは葉の部分に、ビタミンB1やB2が多く含まれ、その他にもβカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、食物繊維などの栄養も多くあります。 セロリ独特の香りは、「アピイン」や「セネリン」という栄養成分からきています。 この2つの成分は、精神を落ち着かせる沈静効果があり、イライラや頭痛を和らげる効能があります。
セロリを食べ過ぎるとどうなる?
セロリの食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。 適量だと腸内環境を整える働きをしますが、食べ過ぎると下痢や便秘を引き起こす原因にも・・・。 水溶性食物繊維・・・体内で水に溶けて便を柔らかくする働きをします。 摂り過ぎると下痢に。
セロリはカリウムが多いですか?
セロリにはカリウムが豊富に含まれています。 カリウムは、神経や筋肉の機能を正常に保ち、細胞内外のミネラルバランスを整える作用があるため積極的に摂りたい成分。 ただし、カリウム制限がある方は必ず茹でてから食べるようにしましょう。
セロリは腎臓にいいですか?
セロリに含まれているカリウムは、一度血液中に吸収されたナトリウムが腎臓で吸収されることを防ぎ、尿中への排出を促すことで血圧を下げる作用があるため、高血圧の予防に効果的です。
セロリってどんな野菜?
セロリってどんな野菜? にんじん、三つ葉と同じセリ科の野菜で、和名では「オランダミツバ」、「キヨマサニンジン」、英名では「セルリー」とも呼びます。 1年中出回っていますが、美味しい時期は11月から5月までです。 独特のさわやかな香りとシャキッとした食感が魅力!