さつまいもの植付けは、一般的には、九州など西日本では4月下旬から5月上旬、関東など東日本では5月中旬から下旬、東北では6月上旬以降が目安です。 さつまいもは植えてから、普通は150日から180日で1株500gから600gくらいが目安ですが、100日程度でも収穫は可能で、1株250gから300gのいもが見込めます。
さつまいも栽培 いつから?
(2)我が国には、1597年に宮古島に入ったのが最初と言われています。 琉球へは福建から1605年に入って栽培され始め、1609年以降薩摩の領有支配に伴って薩摩へと伝わり、主に九州地方で栽培されるようになりました。
サツマイモの連作は大丈夫ですか?
サツマイモは連作障害が出にくい作物なので、2~3年なら連作しても構いません。 ただし、ネコブセンチュウが発生している畑では、連作によりネコブセンチュウ密度が高まるので避けるようにします。 サツマイモは痩せ地でもよく育つ作物で、葉ばかりが茂る「つるぼけ」という状態になるとイモが肥大しないことがあります。
サツマイモのつる返しはいつやるの?
現在の栽培品種は、つる返しの必要はありません。 サツマイモは、伸びたつるの節からも根が出ますが、この根が土に入り込むと小イモができて他のイモの肥大を妨げるといわれていたので、つるが繁茂する夏から秋にかけて、根を切るためにつる返しという作業が行われてきました。
さつまいもの苗 何月?
サツマイモの苗の植え付け時期は、5月中旬〜6月中旬です。