ハムやソーセージにリン酸塩を添加物として使うのは、原料である肉の水分を保つ効果から、柔らかい食感となりおいしくなるためだ。 また、防腐や色味を鮮やかにする効果もあり、さまざまな用途で加工食品に使われる。 ラーメンの麺に欠かせない「かんすい」にも含まれる。 16 нояб. 2017 г.
リン なぜ必要?
体内のリンはその85%がカルシウムやマグネシウムとともに骨や歯をつくる成分になっていて、残りの15%は筋肉、脳、神経などの様々な組織に含まれ、エネルギーをつくり出す時に必須の役割をしています。
体にリンが多いとどうなる?
血液中のリンが過剰になると、リンがカルシウムと結合して血管の壁に 沈着する「血管石灰化」が徐々に進みます。 石灰化により、血管は狭くなったり、硬くなったりしていきます。 そのため、さまざまな病気の原因となります。 また、血液の流れが悪く なるためシャントにも影響します。
リンを含む食べ物は何ですか?
リンは、玄米やライ麦パン、甲殻類、魚卵、干物などにも多く含まれます。 また、食事だけでなく、間食もリンの摂りすぎの原因となる場合があるので、注意しましょう。 リンは、たんぱく質の多い肉や魚、卵、豆類、乳製品のほか、加工食品に多く含まれることがよく知られています。
リン 何にいい?
生体内のリン酸濃度は、副甲状腺ホルモンなどの働きにより、腎臓からの再吸収や、骨への沈着と骨から血液中への溶出を制御することで一定に保たれています。 リンは骨や歯の正常な発達に不可欠な成分で、カルシウムとともにハイドロキシアパタイトとして骨や歯を構成しています。