牛などのレバー(肝臓)の刺身のこと。
牛 レバ刺し 禁止 なぜ?
お知らせ 平成24年7月から、食品衛生法に基づいて、牛のレバーを生食用として販売・提供することを禁止しました。 これは、牛のレバーを安全に生で食べるための方法がないため、もし生で食べると、腸管出血性大腸菌による重い食中毒の発生が避けられないからです。
レバ刺し 馬 なぜ?
さきほども解説したように馬肉は非常に危険性が低いため安全にレバ刺しを楽しめます。 意外とこってりした甘みと独特の食感に魅了されてしまうかもしれません。 また鶏刺しも禁止されていないために安心して食べられます。 新鮮な地鶏を刺身にしてそのまま食べられる地方もあるので旅行に出かけた際には探してみるのもよいでしょう。
レバ刺し 何が美味しい?
スライスオニオンや大葉などの薬味をレバ刺しで巻いて食べるのも非常においしい食べ方です。 野菜のシャキシャキとした食感がレバ刺しのくちどけのよさを際立たせます。 塩とごま油だけというシンプルな食べ方だからこそ野菜の甘みや香りも感じられて箸が止まらなくなるおいしさといえるでしょう。
レバ刺し いつから?
今まで大丈夫だといわれていた牛レバーの内部からもO157が検出されたことを受け、国は牛レバーの生食の問題を無視することができなくなりました。 その結果、2012年7月から、食品衛生法という食の安全性を守るために設置された法律によって、牛の生レバーを食べることが禁止されたという経緯です。