糖の摂取 「お菓子を食べると虫歯になりやすい」というのは、お菓子には糖が含まれたものが多いからです。 アメ・チョコレート・ガム、子供が好きな甘いお菓子には大抵糖が含まれていますからね。 また、甘くないお菓子にも糖が含まれているものも多く、食事においても糖が含まれるものは多く存在します。 15 февр. 2021 г.
飴 虫歯 なぜ?
それは砂糖を餌として、代わりに酸を崩出します。 その酸によって歯のカルシウムが溶け出して、虫歯を作り出してしまうのです。 甘いおまんじゅうを「ぱくっ」と食べるより、飴を舐め続けた方が虫歯になりやすいわけです。
虫歯 甘いもの なぜ?
甘いものには糖が含まれており、糖は虫歯菌にとってエネルギーになります。 このため糖を摂取することは虫歯菌にエネルギーを与えることになり、虫歯菌の働きを活発にさせてしまうのです。 これが、甘いものを食べると虫歯になりやすい理由です。
甘いもの 歯が痛くなる なぜ?
虫歯ではないのに、甘いものを食べると歯が痛む場合は知覚過敏症が考えられます。 知覚過敏症の原因は歯の内面の象牙質が表に露出してしまい、外からの刺激を中の神経まで伝えてしまうために痛みが起こります。 甘いもの以外でも、冷たい飲み物を飲んだ時や歯みがきの時に痛みが出る場合や、寒い日に外気で歯に痛みを感じたりします。
甘い歯磨き粉 なぜ?
実は、歯みがき粉の甘い味は、虫歯の原因になる糖分ではなく、サッカリンナトリウムという甘味料が使われています。 そのため、甘い歯みがき粉を使っても虫歯になる心配はありませんので、安心して毎日しっかり歯をみがいてくださいね。