蕁麻疹は比較的よくある病気で、15~20%の人は一生のうちに一度は経験するといわれています。 一般に食べ物や薬に対するアレルギー反応として起こると思われることが多いようですが、その他感染、運動や暑さ、寒さといった刺激、圧迫や日光などによっても起こります。
蕁麻疹 突然 なぜ?
たとえば、今まで問題なく食べていた食物でもストレスや疲労のたまった状態で摂取したら蕁麻疹が現れた……といったケースが多くみられます。 疲労や精神的ストレスのほか、衣服による締め付けや暴飲暴食など乱れた食生活といった生活習慣などが症状の悪化に影響していることもあります。
蕁麻疹が出たらどうしたらいい?
蕁麻疹が現れると多くの場合、強いかゆみを伴います。 そういうときは入浴を避け、患部を冷やすといいでしょう(ただし、寒冷刺激による蕁麻疹の場合は避けてください)。 衣類などによるまさつや圧迫の刺激を与えないよう注意し、ゆったりと安静に過ごしてください。 蕁麻疹の治療の中心は抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤の内服です。
蕁麻疹治らない何科?
基本的には皮膚科ですが、膠原病(こうげんびょう)などの病気で蕁麻疹がでていることがありますので、大人なら内科、子どもなら小児科でもよいでしょう。
蕁麻疹の受診タイミングは?
蕁麻疹の受診目安(通常診療・救急診療) ・全身が真っ赤になる・消えては出てを繰り返す・1日経っても治らないなどの症状がある場合は、病院を受診した方がよいでしょう。 また、まぶたや唇の腫れがある場合も病院で診てもらいましょう。