令和3年産米の食味ランキングは3月2日公表 日本穀物検定協会2022年2月24日 (一財)日本穀物検定協会は22日、令和3年産米の食味ランキングを3月2日に公表すると発表した。 令和3年産の米の食味ランキングの対象となるのは、前年より2つ減って152産地品種。 24 февр. 2022 г.
食味ランキング いつから?
全国の代表的な産地品種の米の食味試験を行い、その結果を食味ランキングとして発表しています。 昭和46年産米から開始され、第48回となる平成30年産米の食味ランキングは平成31年2月27日に発表されました。
米はどれが美味しいか?
美味しいお米の銘柄ランキング魚沼産コシヒカリ 第1位獲得秋田県産あきたこまち 第2位獲得北海道産ゆめぴりか 第3位獲得山形県産つや姫 第5位獲得新潟県産ミルキークイーン 第7位獲得新潟県産新之助 第10位獲得美味しいお米の銘柄ランキング - 越後の稲穂屋
米の等級 誰が決める?
お米の等級を格付けするのは公的機関で、基準は農産物検査法第3条にて明確に定められています。 お米の等級は卸売流通業者の評価基準になります。
お米の特 A って何?
ランクは、複数産地のコシヒカリのブレンド米を基準米とし、これと試験対象の産地品種を比較して概ね同等のものを「A'」、基準米よりも特に良好なものを「特A」、良好なものを「A」、やや劣るものを「B」、劣るものを「B'」として5段階評価を行い、この結果を毎年食味ランキングとして発表しています。