追肥時期は、1回目が定植から1月後、2回目が果実の収穫はじめ、3回目がその1月後にする。 追肥時期の判断は、巻きひげに勢いがなくなったり、細い感じがしたときである。
きゅうり栽培方法追肥いつ?
植え付け後、半月おきを目安に3回追肥をします。 1回につき、化成肥料1m2当たり60~70gを施します。 マルチングをしていない時は、梅雨前に株元へわらや枯れ草を敷き、泥のはね返りを防いで病害発生を予防します。 梅雨明け後は畝全体に敷いて、地温の上昇と乾燥を和らげてやります。
追肥はいつ頃?
野菜の種類や根の生育スピードによって異なりますが、基本的に追肥の目安は根がプランターの内側面にたどり着く、植え付けから3~4週間後です。 根がプランターの内側にたどり着くころには、分根し、養分を吸収する根毛も出来上がっています。 簡単な目安は、用土が乾きやすくなってきたときです。
きゅうりの追肥は何がいいの?
キュウリは、茎葉を伸ばしながら実をつけていくので、栽培期間を通じて、バランスよく肥料を効かせます。 「ボカシ肥」や「マイガーデンベジフル」のようなバランスのとれた配合肥料がオススメです。 但し、いちどに大量の肥料を与えると根やけを起こして生育が悪くなるので注意。 少しずつ何度も追肥することで調整します。
きゅうり 脇芽 いつから?
最初は、生育初期の頃、その後は栽培後半となる生育中期以降に行います。 キュウリの苗を植え付けた後、少しすると親づるが伸びてきます。 この親づるの葉のわきから発生するわき芽は、子づると呼ばれます。