実験では、2分間こすり合わせることで、あくを含む液をかなり少なくすることができることが分かったんだ。 キュウリの下ごしらえには「板ずり」といって、まな板の上で転がして、塩でもむ方法もあるよ。
きゅうり アク抜き なぜ?
きゅうりの緑色の皮のすぐ下には、水や養分などが流れる維管束という管があります。 この管を流れる液の中に、苦味や渋味の元になる「蟻酸(ぎさん)」という物質が存在し、これがきゅうりのあくです。 この液を減らすことが、きゅうりの苦味を減らすことにつながります。
きゅうりのヘタはどっち?
キュウリ果実のヘタ(果実のツル側の先端部分)を切断し、実(残った果実部分)と切り口同士をこすりあわせるとアクがとれるという伝承があるが、真偽は定かではなかった。
きゅうりの栄養素は何ですか?
きゅうりにはどんな栄養素が含まれる?カリウム…1400mg(ナスの約1.4倍)ビタミンK…240μg(レタスとほぼ同等 ※土耕栽培)ビタミンC…100mg(トマトの約1.26倍)食物繊維…7.9g(キャベツとほぼ同等)[きゅうりの栄養]あるorない?きゅうりの栄養と、世界の料理