では、表面を焼くのはなぜだろうか? これは焼くことで硬い皮が柔らかく食べやすくなり、同時に生臭さが消えておいしくなるからだ。 21 мар. 2018 г.
なぜ藁焼き?
1つは、鰹が死ぬと内臓に寄生していた虫が周りの身の方に移り身の中に入っていきます。 その寄生虫を駆除するために藁で表面を焼いて、煙で燻していました。 もう1つは身と皮の間に美味しい脂がありますが、包丁で皮を取ってしまうと皮が薄いために、その脂も一緒にとってしまったりするので焼いていました。
カツオのたたき 切り方 なぜ?
カツオのタタキの場合は、必ずしも切掛け切りにする必要はありません。 皮目をしっかりと焦がしていれば、口にあたる事はないですからね。 この切り方は「皮付きの刺身を食べやすくする手法」ですので、皮が焼き切れていればそれでいいのです。 ですから通常は上の「平作り」でかまいませんよ。
かつおのたたきは何をつけて食べる?
その食べ方といえば、しょうがやにんにく、青じそなど薬味と一緒にいただく「かつおのたたき」がポピュラーです。 もちろん美味しくいただけますが、味が強いので、食べ進めるうちに飽きてしまいがち。 「しょうゆと薬味と思われていますが、魚のプロたちの間ではマヨネーズが鉄板!
かつおのたたき にんにく なぜ?
元々は、土佐の漁師たちは、カツオを生で食べていた。 しかし、山内一豊が土佐藩主となったときに、当時、とても多かった生食による食中毒をおそれて、生食を禁止した。 その結果、カツオのたたきとして、表面だけ焼いて食べるようになり、毒消し、すなわち殺菌のためににんにくや薬味を添えて食べるようになった。