鮭は離乳食中期から食べさせると良いでしょう。 鮭は分類としては白身魚ですが、脂が少しあるため離乳食中期(生後7・8ヶ月)ごろがおすすめです。
サーモン 何ヶ月から?
鮭と塩だけのものであれば、塩分を茹でこぼせば完了期くらいから使えます。 通常は「刺身用の魚を調理して離乳食に使うと便利ですよ」とアドバイスしますが、鮭の刺身はトラウトサーモンがほとんどで脂分が多すぎるので、離乳後期から加熱して使うようにしてくださいね。 サーモン刺身は、生で食べるなら3歳以降にするとより安心ですね。
サーモン いつから?
今では当たり前のように生で食べられているサーモン。 実は日本で初めて生で食べられたのは1985年頃であり、比較的最近のことです。 元来【鮭=火を通して食べるもの】という概念が日本人にあったため、輸入・卸売業者や加工業者は、生食を推奨するサーモンの販売は難しいと考えていました。
鮭フレーク 何ヶ月から?
鮭フレークはいつから使える? ママたちは、赤ちゃんがいろいろな味に慣れ少量の調味料が使えるようになる離乳食後期あたりから鮭フレークを使い始めているようです。
赤ちゃん 銀鮭 いつから?
鮭(シャケ)は白身魚に分類されますが、他の白身魚より脂身が多いので離乳食中期からにしましょう。