マグロの情報 | 青森県大間町
大間のマグロはどこでとれますか?
大間まぐろが獲れるのは、大間崎沖約5kmの近海。 この場所は、黒潮・対馬海流・千島海流の三つの海流が流れ込むため、良質なプランクトンが豊富に生息しています。 そんなプランクトンの元で育つマグロは、上質で脂ののったものばかりです。 そして大間のマグロ漁は、普通のマグロ漁とは少し違った方法で釣り上げます。
マグロ 何県?
#都道府県まぐろ類漁獲量(t)1静岡県35,3122高知県21,5423宮崎県21,4364鹿児島県20,659
なぜ大間のマグロなのか?
「大間のまぐろ」の秘密はその漁法にあり 毎年、初競りの時期に注目を集めるのが、大間まぐろの値段です。 昨年は1匹3億円を超える値が付いたことがあるというから驚き! 「クロマグロのなかでも、大間まぐろが高値で取引される理由は、マグロの品質とその漁法にあります」とバイヤーの八木さん。
大間のマグロの旬はいつ?
豪快な一本釣りで有名な「大間のマグロ」を始めとする青森県のマグロ。 主に9月から12月にかけて水揚げされます。 大物が水揚げされる今が旬です!