アオムシ(青虫)は、チョウ目(鱗翅目、チョウやガ)の幼虫のうち、長い毛で体を覆われておらず、緑色のもの。 緑色でないものを含めイモムシ(芋虫)といい、長い毛で体を覆われているものをケムシ(毛虫)という。 25 апр. 2017 г.
アオムシ 何になる?
青虫(アオムシ)の成長の過程 その後青虫(アオムシ)は3cmほどまで成長し、どんどん食欲旺盛になります。 そして、この青虫(アオムシ)が蛹(さなぎ)になり、孵化(ふか)してモンシロチョウ(成虫)になると、また卵を産み付け、また孵化(ふか)して青虫(アオムシ)による葉の食害が始まります。
芋虫とはどんな虫?
イモムシ(芋虫)は、チョウやガの幼虫のうち、顕著な毛や棘が体表にないもの。 円筒形の体を有し、腹部に腹脚を持つ。 漢字で蜀とも書く。
黒い毛虫は何になる?
黒い毛虫がいました! 長い毛がいっぱい生えてて、タワシみたいです。 葉っぱの上にいることもありますが、地面で、じっとしていることが多いです。 これは、蛾の幼虫で、「せすじひとり」といいます。
青虫 何月?
そのサイクルからアオムシが発生する時期は、4月〜6月と9月〜11月頃となっています。