慢性下痢 慢性下痢の主な原因として、クローン病や過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患が挙げられます。 そのほか、抗生物質などの薬の副作用、消化不良、食あたり、ストレスなどで起こることもあります。
下痢をほっておくとどうなるのですか?
下痢が続くと脱水や栄養障害が起きたり、肛門の周りに痛みや炎症が起きたりして、心身ともに負担がかかります。 命に関わる状態になる場合もあるため、速やかに対処することが大切です。
水様便 いつまで?
下痢とは、水のような液状の便が何回も出る状態です。 通常は1週間以内に治り、治療が必要ないことも多いです。 しかし、下痢が1か月以上続く場合は、お腹の病気以外の可能性も考えられます。
下痢 時間 どのくらい?
下痢型は8~16時間、嘔吐型は30分~6時間で発症し、症状はどちらも軽く、1~2日で全快します。 室温で6時間以上放置すると嘔吐毒が発生するため、必要以上に大量の米飯・麺類の調理することは避けましょう。
生理中 下痢になるのはなぜ?
生理が始まると黄体ホルモンは減少し、子宮を収縮させる化学物質(プロスタグランジン)が分泌されます。 これは腸も収縮させる働きがあり、下痢が生じやすくなります。 また、生理時の不安定な精神状態からストレス性の下痢を引き起こすこともあります。