さつまいも
ジャガイモの毒は大人も気をつけなければなりませんか?
ジャガイモの毒は大人も気をつけるのはもちろんですが、 子供は特に気をつけなくてはいけません。 というのも、 大人が中毒になる量と子供が中毒になる量は違い、子供は少ない毒量でも簡単に食中毒を起こしてしまうんです。 一般的な成人でアルカロイド (ソラニンやチャコニンなど)の中毒量は200~400mgですが、 小児はその10分の1の量、20mgでも発症する可能性がある ので、大人よりも注意が必要です。
ジャガイモの目安はどのくらいですか?
写真のような白さが現れていれば安心です。 目安は1mmくらいです。 目安は1mmです。 (ピーラーで一回程度) もちろん皮を剥いた状態のジャガイモは、普通のジャガイモと変わらないので、安心して食べられます。
ジャガイモの水やりの頻度はどのくらいですか?
ジャガイモの水やりの頻度。 水やりの回数(タイミング)は? 1回の水やりで与える水の量はどれくらい? ジャガイモの水やりのタイミングですが、種イモを植え付けた日はたっぷりと水やりを行いますが、それ以降の発芽するまでの水やりはほとんど必要ありません。 露地栽培の時は自然に降る雨だけで十分に発芽します。 プランター栽培では用土の表面が乾いたときに与えましょう。 毎日与える必要はありません。 ジャガイモの生育初期は水分を多く必要とするので、プランター栽培では、用土の表面が乾いたタイミングで水やりを行いますが、栽培の後期は乾燥気味にします。 ジャガイモは水やりの頻度が多いと種イモが腐ったり病気(疫病)に掛かることがあるので、必要以上の水やりは控えるようにしましょう。
ジャガイモの芽や皮にはチャコニンが含まれていますか?
ジャガイモの芽や皮には、ソラニンの他にも、このチャコニンという毒も含まれています。 以前はジャガイモの毒と言えばソラニンでしたが、 ジャガイモに含まれている成分量を見ると実はチャコニンの方が多いんです。 チャコニンはソラニンよりも多くジャガイモには含まれているとお伝えしましたが、実は… 毒の作用がソラニンより強いという研究報告もあり、今ではソラニンよりも重要で危険だと考えられています。 チャコニンの中毒症状は、ソラニンとほぼ同じではありますが、 最悪の場合は命を落とす可能性があるので甘く見てはいけません。 私もソラニンの危険性は認識していましたが、恥ずかしながらチャコニンのことは最近まであまり知らなかったので、今後はソラニンと同様に注意していきます。 ジャガイモの芽や皮はどこまで取ればいい?