健康心理学専門誌『Health Psychology』に掲載された新たな論文によると、ランニングや筋トレなどの運動は食欲を低下させる。 運動後は食欲を抑えるホルモンが分泌されると共に、気分や自尊心が高まるので、食べすぎを自然と控えたくなるのだそう。 4 июл. 2020 г.
運動した後何も食べない?
運動でエネルギーを消費した後は何も食べない方が体重は当然落ちやすいです。 しかしそうすると筋肉量も落ちてしまうため基礎代謝の低下・リバウンドを起こすリスクも高くなるという、何のために運動をしているのか分からない状態になってしまいます。 痩せたいからといって食事をとらないのは、長期的にみたら逆効果ですので絶対にダメです。
運動後何時間後 食事?
運動をした後の体はエネルギーや栄養素を大量に消費している状態なので、栄養をしっかり摂取することで体に吸収されるのです。 特に運動後45分以内に食事やプロテインを摂取するのが好ましいと言われています。
筋トレ後 何食べてもいい?
摂りやすいものとしては、豆乳、プロテイン、ヨーグルト、ちくわ、チーズ、サラダチキン、具が多めのおにぎり(鮭、たらこ、味玉など)などがおすすめです。 強度の高いトレーニングを行った後は、特にタンパク質の補給を心がけましょう。
夜の筋トレ後の食事は?
とはいえ、夜は昼間よりは代謝が落ちているので、夜トレ後は、やっぱりカロリー摂取量は極力抑えたい。 特に脂質は、少なければ少ないほどよいです。 逆にタンパク質はたっぷり摂取して。 眠っている間に行われる疲労回復や、筋肉の修復などを円滑にするための必須成分になるからです。