夜釣りとは日没直後から日の出までの時間帯に行う釣りのことを言います。 しかし一言に夜釣りと言っても、日が落ちた直後の釣りもあれば深夜帯に行う夜釣りもあります。 魚によって動き出す時間帯が違いますので魚に合わせた夜釣りをする必要があります。
夜釣り何時頃?
一般的に日没~朝までの間の釣りを「夜釣り」と呼んでいますが、その中でも狙うべき時間帯があります。 ひとつは魚が食事をする時間。 「朝マズメ(空が明るくなりだしてから太陽が完全に顔を出すまで。 朝4~5時)」「夕マズメ(日没少し前から真っ暗になるまで)」と言われている時間帯が狙い目です。
夜釣り 何月?
魚種釣り方ベストシーズンアイナメ、メバル、カレイ、ヒラメ投げ、船、ルアー12~2月アオリイカエギング、泳がせ、ヤエン、船5~6月、10月アジサビキ、船、カゴ、ウキ、アジング6~8月、11~12月アナゴ、イサキ、シブダイ、マダコ投げ、ウキ、船7~8月
魚釣り 何時頃?
マズメ時とは日の出、日没の1時間前後の時間帯をさします。 朝は「朝マズメ」夕方は「夕マズメ」とも言われ、この時間帯が多く釣れる時間だと言われています。 理由として水中のプランクトンの存在が関係してきます。 朝マズメは水中のプランクトンが光合成の為に浮上してきます。
朝何時まで釣れる?
ただおよその目安として、春は5時頃から7時頃まで、夏だと4時から6時頃まで、秋は春と同様に5時から7時まで、最後に冬は6時から8時頃までと覚えておけばいいでしょう。