しかし、野菜ジュースの原材料の野菜にも「ショ糖」や「糖質」は、含まれており、厳密にいうと砂糖とは違うものの、砂糖と同じ成分なので、摂りすぎると太る原因になってしまいます。 目安として、健康体の成人の方は、コップ1杯程度の量、約200mlの飲みきりタイプなら1日、1~2本程度を目安に飲むと良いでしょう。
野菜ジュース 体に悪い なぜ?
野菜ジュースは野菜本来の栄養がなくなっているから体に悪い? 商品にもよりますが、一般的な野菜ジュースは、製造工程で熱を加えたり、野菜を搾ったりして加工されています。 この加工の際に、生の野菜に含まれていたビタミンCや食物繊維などの栄養素が減少してしまう場合があります[1]。
なぜジュースは太るのか?
ジュースには糖分や果糖などが含まれているため、摂取をしすぎると糖分が多くなってしまいます。 このジュースは甘すぎないから、さっぱりしているから、と言って飲みすぎると太る原因になってしまいますよ。 そして、市販されている野菜ジュースをたくさん飲んでいる方も注意が必要です。
トマトジュースは太りますか?
トマトジュースの原料はトマトで、野菜だから太らないだろうと思う方も多いのではないでしょうか。 確かに、トマトジュース100gあたりの糖質量は3.3gと、さほど高くはありません。 ですが、果物入りのトマトジュースや、飲みすぎた場合、糖質の過剰摂取に繋がり、太るおそれがあります。
野菜ジュースはいつ飲むのがいいか?
野菜ジュースを飲むのなら、夜寝る前よりも朝がおすすめです。 リコピンなど栄養素の種類によっては、朝に吸収率が高いからです。 例えばリコピンであれば、オリーブオイルや乳製品などの油脂類と一緒に摂取すると、より吸収率があがります。