鶏ムネ肉は、モモ肉に比べると水分・旨みが逃げやすく、脂の量も少ないため、加熱によってパサパサになりやすのです。
むね肉ともも肉どっちがパサパサ?
脂肪が少ないため、味は淡白でサッパリ。 でも、うまみ成分であるイノシン酸が鶏モモ肉より豊富で、味わい深いんです。 また、調理法により食感がパサパサになったり硬くなりやすいのも特徴のひとつ。
胸肉 なぜ?
鶏が羽を動かす際に胸の部分も連動して動くため、肉質は鶏もも肉と比べて脂肪が少なく、引き締まっていてたんぱく質が多いのが特徴です。 淡白な印象の鶏むね肉ですが、うまみ成分であるグルタミン酸やイノシン酸といった成分は多く含まれており、味わい深い部位と言えます。
鶏胸肉 なぜ固くなる?
1. 加熱で固くなるワケ なぜ鶏むね肉は、加熱で固くなるのか? その理由の1つは、むね肉のメリットでもある脂肪が少ないという点だ。 むね肉は、もも肉に比べて圧倒的に脂肪が少なく水分量が多い。 加熱によって水分が抜けるためにパサパサした食感になりやすいのだ。
鶏胸肉 蒸し焼き 何分?
フライパンになたね油(またはサラダ油)を中火で熱し、1の皮面を下にして入れる。 蓋をして弱火にし7分ほど蒸し焼きにする。 上下を返し、再び蓋をして3分ほど蒸し焼きにする。 火を止め、5分ほど余熱で火を通したら、出来上がり。