吐き気止めの飲み薬や坐薬は、両方を一度に使わないで下さい。 1回使ったら、8時間は間をあけるようにして下さい。
吐き気止め 薬 何時間あける?
吐き気止めの坐薬であるナウゼリン坐剤を使用したら、最低8時間は間隔をあけましょう。 続けざまに使うと、血中濃度が上がってしまい、錐体外路障害等の副作用の心配が出てきます。 またその時の症状によって、内服がいい場合と、坐剤の方がいい場合があります。 内服も坐剤も、共に半減期が長く7~9時間は作用が続きます。
吐き気止め座薬 何時間後?
吐き気止めの座薬としてはナウゼリン座薬があり1日2回、6~8時間間隔で使用します。
ナウゼリン座薬は何時間あける?
ナウゼリン坐剤の投与間隔はどのくらい空ければよいですか? 治療の必要があり坐剤を連続して使用する場合は、半減期(T)を目安に7~8時間空ける事が望ましいと考えます。 ただし、小児で7~8時間は待てないという場合では最低4時間は空け、その場合でも1日の使用回数は3回までとします。
薬は何時間空けて飲む?
間隔の目安としては1 日3 回の薬は4 時間以上、1 日2 回の薬は5 時間以上、1 日1 回の薬は8 時間以上の間隔が有れば、大丈夫です。 2 回分をまとめて飲むことは絶対やめましょう。