7 янв. 2018 г. · ここで使えるのは、ごはん・片栗粉・小麦粉など。食材に含まれるでんぷん質が、目をふさぐ「つなぎ」となります。水の1/5量を目安に鍋に加えます .
土鍋割れたなぜ?
熱する、冷やすの繰り返しの中で、土鍋は膨張と収縮を繰り返します。 そのため、急に熱したり、逆に冷したりすると、急激な温度変化に土鍋の呼吸が追いつかなくなり、ひび割れや破損がおきてしまいます。
土鍋 米のとぎ汁 なぜ?
新しい土鍋を使う時は、まず米のとぎ汁を土鍋の7~8分目まで入れます。 ふたをしないで弱火で10分位煮てから火を止め、鍋が冷めるまでそのままにしておきます。 こうすることで、目に見えない土鍋の小さな穴がふさがれ、また土鍋特有の土臭さも消すことができます。 米のとぎ汁の代わりに小麦粉を水で溶いたもので代用もできます。
土鍋 目止め 何分?
片栗粉で目止めする方法 土鍋に8分目くらいまで水を入れたら、片栗粉を大さじ2杯入れて、弱火にかけて沸騰させます。 10分〜20分沸騰させたら火を止めて、土鍋が完全に冷めるまで待ちましょう。 冷めたら、中身を捨てて土鍋を水洗いして完了です。
土鍋 目止め なぜ?
土鍋や陶器のうつわを買ったらまず行いたいのが「目止め(めどめ)」です。 うつわに開いている小さな穴を塞ぎ、ヒビ割れや水漏れを防ぎます。 大切な土鍋や陶器を長く使えるようにするために必要な目止め。