鉄鉱石はほぼ全量が鉄鋼産業において製鉄用原料として使用されており、近代 的な溶鉱炉による製鉄技術が確立されるまでは砂鉄を使った「たたら製鉄」が主 流であった。
鉱産資源 何に使う?
例えば、車や電車などの乗りもの・家やマンションなどの建築物・生活に欠かせない電化製品・電気を街や家に送り届けるための電線・電化製品や車などに使用されるモーター・電池などのバッテリーなども鉱物資源が使われています。 ちなみに、鉱物資源の中でも「銅」は使用量が多い金属のひとつ。
鉄鉱石はどんな場所で取れるの?
鉄鉱石は世界中から産出するものの、2006年時点の埋蔵量1,800億トンのうち、ロシア、オーストラリア、ウクライナ、中国、ブラジルの上位5カ国だけで約73%を占める。 コスト・品質の面から商業的な鉱山が操業できるのは、オーストラリア、ブラジル、中国、カナダ、インド、ロシア、アメリカ合衆国、ウクライナなどに限られる。
鉄鉱石 何でできてる?
主原料は鉄鉱石 鉄鉱石にはさまざまな種類がありますが、主なものは赤鉄鉱、磁鉄鉱、褐鉄鉱で、日本で使われているのは鉄分の含有率60%前後のものです。 これらの鉄鉱石はオーストラリアやブラジル、インドから輸入されています。