口腔内で機械的にかみ砕かれたタンパク質が最初に化学変化をする場所は,胃である.胃ではタンパク質分解酵素(消化酵素)のペプシンの作用により,タンパク質のペプチド結合が切断され,分子量の小さいプロテオース,さらにもっと低分子量のペプトンとよばれるポリペプチドまで加水分解される.
プロテイン どこで分解?
タンパク質はアミノ酸に分解される タンパク質は、胃や腸でまず少量のアミノ酸がつながったペプチドに分解され、その後さらにほとんどが1個のアミノ酸にまで分解されます。 胃や腸で分解してされて生成したアミノ酸はその後いったん肝臓に運ばれて蓄えられ、肝臓やアミノ酸が身体中の各組織に送られます。
タンパク質を分解するのは何?
タンパク質を分解する酵素をタンパク質分解酵素といいます。 英語でタンパク質をプロテインといい、タンパク質分解酵素はプロテアーゼと呼ばれています。 Protein(プロテイン)+-ase(アーゼ)=Protease(プロテアーゼ)となります。 プロテアーゼはその性質や原料の由来によって分類されます。
タンパク質 消化吸収 どこ?
タンパク質が分解されると、ペプチドやアミノ酸になって小腸で吸収されます。
タンパク質の代謝 どこ?
代謝で大きな役割を担っている臓器が肝臓です。 エネルギー源となるグリコーゲンを貯えて必要に応じてエネルギーを生成するほか、身体の作用に必要なたんぱく質の生成および分解、コレステロールの生成、アルコールや身体に有害な物質の分解や解毒などの働きがあります。