糖尿病とは、血液中のブドウ糖(血糖)が増え続ける病気のことを言います。 ブドウ糖が多い、つまりは血糖値が高いことで、血管や血液の状態が悪化し発症する病気です。 糖尿病の特徴は、自覚症状が現れにくく、痛みもかゆみもない点です。 14 дек. 2020 г.
糖尿病とはどんな病気ですか?
足やふくらはぎが痛くなり運動ができない、休みながらでないと歩けない(間欠性跛行(かんけつせいはこう))などの症状があらわれます。 運動ができなくなり、生活の範囲も制限されてしまいます。 さらに症状が進むと、潰瘍や壊疽を起こしてしまい、足を切断しなければならない場合もあります。 糖尿病の診断には、血液検査が必要です。
2型糖尿病ってどんな病気?
2型糖尿病とは 最も多いタイプの糖尿病で、一般的に"糖尿病"と表現した場合2型糖尿病を示す事が多いです。 遺伝的素因によるインスリン分泌能の低下に、環境的素因としての生活習慣の悪化に伴うインスリン抵抗性が加わり、インスリンの相対的不足に陥った場合に発症する糖尿病です(図1)。
糖尿病 原因は何?
糖尿病は発症要因から大きく1型、2型に分けられます。 日本人では糖尿病患者さんの約95%が2型糖尿病といわれ、「ストレス」、「肥満」、「運動不足」、「暴飲暴食」などのライフスタイルのみだれがおもな原因となって起こります。 生活習慣病の1つとして数えられているのはこの2型糖尿病です。