プロスタグランジンは痛みのもとともいわれる物質で、過剰に分泌すると下痢だけでなく吐き気や下腹部痛・腰痛をはじめ、頭痛やだるさなど、生理痛が悪化します。 一般的に生理が終われば、下痢や生理痛は治まりますが、生理中に発生するプロスタグランジンの分泌量が多いと、腸の収縮が続き、生理後も下痢や腹痛などが続いてしまいます。 1 дек. 2017 г.
生理 下痢どれくらい?
下痢はどのくらい続くものなのでしょうか? だいたい生理が来た初日など1~2日間にかけて下痢になる方が多くいらっしゃいます。 1日何回も下痢が出る場合や、3日以上続く場合は内科を受診することをおすすめします。 また、熱や痛みを伴う下痢は、胃腸炎や食あたりの可能性がありますので早めに受診しましょう。
生理の時いつも下痢?
生理が始まると黄体ホルモンは減少し、子宮を収縮させる化学物質(プロスタグランジン)が分泌されます。 これは腸も収縮させる働きがあり、下痢が生じやすくなります。 また、生理時の不安定な精神状態からストレス性の下痢を引き起こすこともあります。
生理前下痢どうする?
生理周期による下痢には、「からだを冷やさないようにすること」が大切です。 生理中は「からだが冷える」と感じる人も多いようです。 からだを温めると、下痢の症状の緩和だけではなく、血行がよくなるので、生理痛もやわらぎます。 衣服や防寒具などに気を配り、腹巻や使い捨てカイロなども活用して腹部を温かくしましょう。
生理中 お腹の張り いつまで?
お腹の張りの主な原因は、腸内に溜まったガスによるものですが、生理前にお腹が張るのはPMS(月経前症候群)で起こる症状の可能性があります。 PMSとは生理前、3~10日間続く精神的あるいは身体的症状で、生理が始まるとともに軽快もしくは消失します。