四季咲き性があり、5~6月、7~8月、9~10月の3回開花しますが、5~6月の花が実付きがよいのです。 レモンの1番花は、不完全花(おしべ、めしべがふぞろいの花)が多いため取ってしまいましょう。
レモンの木は何年で実がなりますか?
地植えの場合は、レモンが結実するまでに3〜4年ほどかかります。
レモン 剪定 何年目?
また、植えたばかりのレモンは剪定の必要はありません。 枯れ枝などを取り除いたり、明らかに枝が混んでいる場合は何本か間引き剪定をすれば大丈夫です。 2年目ごろから剪定を開始しましょう。
レモンの木はどれくらい大きくなる?
レモンの木は常緑低木樹で、樹高は品種にもよりますが、2~3mほど育ちます。 花は5・8・10月の年3回、白や薄いピンクの花が咲きます。 レモンとして収穫できる時期は11~12月です。 1本で受粉樹が可能です。
レモン 何個なる?
ウンシュウミカンよりは耐寒性が弱いので、ウンシュウミカンの北限より少し南の地域です。 しかし、-3℃以下の低温に見舞われる地域では注意が必要です。 レモンはよくなり、上手に栽培すれば、1本の木に200~300個ぐらいなり、長期間利用でき、1本植えておくと重宝します。