バナナやパイナップルは木になるイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、実は草本性の植物に実をつけるため、原則的には野菜に分類されてしまうのです。 そうは言ってもバナナやパイナップルは一般的には果物ですので、「果実的野菜」ということになるのです。
野菜 果物 どっち?
野菜とは、食用とする草本性植物の総称のことをいいます。 ... また果物(果実類)は、概ね2年以上栽培した草本植物または木本植物から食用として食べられる果実のことをいい、これを果樹とされています。
メロンは野菜 果物 どっち?
スイカやメロン、イチゴなどは、栽培方法が定義上の果樹ではなく野菜に該当するため、分類上は「野菜」ということになっています。 農林水産省の生産出荷統計上では、このように野菜とされるもののうち果実的な利用をするものを「果実的野菜」として、さらに分類しているのです。
梅は野菜ですか?
梅は野菜? ... 梅というと、まず最初にイメージするのは「梅干し」ではないでしょうか。 梅干しはご飯の時に食べますので、野菜のイメージがあるかも分かりませんが、梅はスモモやアンズといった果実の仲間なのですので果物になります。
果物 どこを食べているか?
私たちが食べている部分は、花托が大きくふくらんだものです。 なお、果実になると花托は果托といいます。 そして、食用部分の上にあるつぶつぶは、雌しべの子房が成長したもので、植物学的には種子ではなく、果実です。 種子は果実の皮の内側にピタッとくっついた状態であります。