脳にいい栄養素を食事から摂取することで、脳の健康を維持することができます。脳を活性化する「ブレインフード」とは? 青魚 アマニ油 ナッツ 緑黄色野菜 ベリー 大豆 チョコレート
ブレインフードとは何?
ブレインフードは、脳を活性化させて健康に保つ効果が期待できる栄養素を含み、脳の抗酸化や血流改善、神経伝達物質の増加などの効果を持つ食品です。
脳の栄養は何?
「ブドウ糖(糖質)は脳の唯一の栄養」ということがよく言われます。 たしかにブドウ糖は脳のエネルギーとなりますが、決して唯一の栄養ではないのです。 脳の働きをよくするには、脳内にあるシナプスを作るビタミンDが不可欠です。 シナプスとは脳の神経細胞と神経細胞をつなぐ道のことで、神経を伝達する際になくてはならないものです。
認知症には何がいい?
認知症予防に良いといわれている食材イワシ・サンマ・サバなどの青魚を積極的に摂取することは、認知症予防に役立つといわれています。大豆製品を摂ることで、認知症のリスクを減らすことができるでしょう。野菜や果物の摂取も、認知症予防だけでなく日々の健康維持のために欠かせません。認知症予防のための「食材」と「食事のとり方」 - 日本ロングライフ
何も食べない 集中力?
脳の活動エネルギーは主にブドウ糖の働きによるものですが、ブドウ糖は体内に大量に貯蔵しておくことができず、すぐに不足してしまいます。 つまり、空腹な状態で起きた朝の脳は、エネルギー欠乏状態。 朝にしっかりごはんを食べないと、脳のエネルギーが不足し、 集中力や記憶力も低下してしまいます。