「糸こんにゃく」の原料は、しらたきと同様のこんにゃく芋です。 凝固剤を加えて固める工程までは同じですが、こちらは細い糸状にカットしたものです。 13 авг. 2020 г.
糸こんにゃくとしらたきは同じですか?
現在では、はっきり区別できる違いはなく、呼び名が違うだけで、同じものを指すことが多いようです。 主に関東ではしらたき、関西では糸こんにゃくと呼んでいるようです。 こんにゃくにも地域性があります。 東京以西で食べられるこんにゃくはほとんどが黒こんにゃくですが、東北地方では主に白こんにゃくが使われています。
こんにゃく食べすぎるとどうなる?
※こんにゃくはヒトの体ではほぼ消化できないために低カロリーとなっています。 そのため一度に食べ過ぎると下痢などをおこす場合があります。 また胃や腸の手術を行ったことがある方や、潰瘍性大腸炎、過敏性大腸炎などの方は消化の能力が低下しているので食べないほうがよいとされています。
こんにゃくは何の仲間?
こんにゃくは「こんにゃく芋」(こんにゃく玉とも呼ばれる)というサトイモ科の植物の球茎から作られる加工食品です。 こんにゃく芋の原産はインドシナ半島といわれ、現地では芋の形状から「象の足」という異名があります。
寒天は何から作る?
寒天もところてんも、原料は同じ海藻「天草(テングサ)」です。 天草を煮出して抽出した寒天液を冷やし固め、それを突き出して、ところてんを作ります。 寒天は、ところてんを凍らせ、乾燥させてつくります。 寒天を煮、溶かして固めてもところてんは作れますが、風味や強度は天草からつくったものに比べると劣ります。