・正しい米の計量方法 米用の計量カップは、1杯が180ccでちょうど1合分です。 計量カップに米を入れたら、ふちの部分ですりきりにすると1合を計ることができます。 23 авг. 2020 г.
お米 何合入れたかわからなくなった?
もし、お米が何合だかわからなくなってしまったのが、研いですぐの米なら【米1:水1.2】お米1に対して水1.2の水加減で炊飯すればOKです。 何合か不明のお米を洗い終わったら、ざるにあげて5分程水切りし、1.2倍の水の量でお米を炊きます。
米 何合か測る方法?
紙コップのふちから約1cm下までお米を入れるとだいたい180mL=1合になるので、これを利用しましょう。 紙コップに限らず、容量の分かっているカップがあれば、それを利用して測ることもできます。 また、水の量を測る方法として、大さじを活用することもできます。
米 何合 水?
水の量は1合に対し200ml 水の量は研いだ米1合に対して200mlほどが目安です。 計算すると、米の重さ(g)の約1.3~1.4倍、米の体積(ml)の約1.1~1.2倍となります。 基本は炊飯器の炊飯釜の目盛りの数字に合わせて水加減をすれば、水の計量をする必要はありません。
お米 何合?
ごはん中盛り(150g)の米は約0.4合程度となります。 2人分のご飯を炊く場合は、米1合程度が目安となります。