種まき 種まきは11〜12月にしましょう。 まず7月ごろになる熟した梅の実から種を取り出します。 こびりついた果肉などは水で洗い流してきれいにし、ビニール袋などで密閉した状態で冷蔵庫に保管しましょう。
梅の木 いつ植える?
[植えつけ]植えつけ適期:関東地方以西 11~3月 植えつけの適期は11~3月ですが、秋植え(11月)か開花する直前(2月)に植えつけるのが理想的です。 開花期の近い別の品種の苗木を別の鉢に植えつけて、近くに置いて育てます。
梅の実は いつ頃なる?
・一般的な収穫時期 一般的に、梅の収穫時期は6月〜7月が目安とされています。 梅の花が咲くのは2月〜5月上旬で、その後に実がなり、熟していきます。
梅の木 苗木 いつ?
苗木の植えつけ時期 落葉期から発芽期までの間で、幼木なら11月から1 2月、成木なら2月下旬から3月中旬位に。 植えつけ方 苗木は地上部、60cm~80cmのところで、芽の少し上で切りつめ る。 根を乾かさないようにし、接ぎ木部分が埋まらない深さに植え、支柱を 立てる。
梅の木の植え替えはいつ頃?
【植替え】2-3年に1回、2月中旬-3月中旬。 開花中のものは花後すぐに、水はけが悪くなったら秋ごろに植え替えます。 その時期を逃すと2月中旬にします。 用土は赤玉土を使用するとよいでしょう。