一般的に生物(鳥・魚・虫など)のたまご全般を「卵」と表記し、調理されたものや食材に使用される鶏のたまごは「玉子」と表記されるようです。 なので正解は、卵と玉子の「どちらも正しい」。 2 февр. 2020 г.
たまご 漢字 どっち?
一文字の「卵」は孵化して育つ生き物のたまごを指します。 鳥だけでなく、魚や虫のたまごも一文字の「卵」と書きます。 一方、二文字の「玉子」は食用のものを指し、鶏のたまごを表すのが一般的です。 更に食材の鶏卵に限れば、生の状態のものを一文字の「卵」、調理されたものを二文字の「玉子」とするのが一般的です。
卵焼き 漢字 どっち?
放送では「卵焼き」という漢字表記をおすすめしています。 放送で「たまご」を漢字で書く場合には、「卵」とするように統一しています。
卵焼き 玉子焼き どっちが正しい?
・『卵焼き』と『玉子焼き』 「卵焼き」と「玉子焼き」は両方が使われていますが、主流は「玉子焼き」です。 玉子焼きは卵料理の代表メニューでもあり、明らかに調理された卵ですから玉子焼きになっているようです。 「玉子焼きは」は、玉子の字を説明する場合に例となることが多く、「玉子」を代表する言葉ともいえます。
ゆで卵 ゆで玉子 どっち?
しかしながら、そこに明確な基準はありません。 例えば「ゆで卵」と書きますが、「ゆで玉子」と書かれることもあります。 また「玉子焼き」とも「卵焼き」とも書かれることもあります。 「温泉卵」は生っぽいから卵かと思いきや、「温泉玉子」と表記される場合も。