キュウリの生育適温は18~28℃で、冷涼な気候を好みますが、霜には弱いため、10~12℃以下では生育しません。 キュウリは発芽から収穫までおよそ60日と、果菜類のなかでも短いのが特徴です。 さらに、開花から7日程度が収穫時期のため、この適期を逃さないようどんどん実を収穫することが大切です。
きゅうり 低温障害 何度?
キュウリの生育適温は20~25℃で、低温に弱く10℃以下になると生育が止まります。
きゅうり 何度?
キュウリの生育温度は、だいたい25度~30度とされています。 夜間の気温が17度~18度が適温とされています。 生育可能な気温としては10度~35度とされています。 これもまた一概にそうとは言い切れないのです。
きゅうりの摘心はいつ?
きゅうりの摘芯の時期 きゅうりの枝には節があり、生長に合わせて節の数が変わりますので、これに合わせて摘心しましょう。 1ヶ月ほど経つと、5節~7節まで増えます。 この時期はつぼみやつるを摘心しておきます。 8節~10節まではそこからすぐに生長します。
キュウリ 種まき いつまで?
通常、きゅうりの種まきは年に3回行います。 まず、5月初旬に(節句のころ)一回まいて7月末まで収穫する方法です。 次に、7月初旬に種まきをして8月末まで収穫します。 最後は、9月初旬に種まきし10月末まで収穫できます。