もも肉とは、鶏の腿から足にかけた部分の肉をいいます。 程良く脂肪分があり、タンパク質に加え鉄分やビタミンB2も豊富に含まれています。 また、色は赤みがかっていて、さまざまな味付けや調理法に向いている万能食材として、鶏肉の部位の中では特によく使用されます。
Thigh どこ?
もも肉(Leg、膝上はThigh、膝下はDrumstick)
からあげ どの部位?
ほかにも心臓部分であるハツやレバー、皮や手羽先、手羽元など、鶏は余すことなくおいしく食べることができる、お肉の中でも最も身近なものといえます。 この中でからあげに使用される部位はモモ肉やムネ肉を中心として、手羽先・ずり・とり皮・ぼんじりなどさまざまな種類があります。
もも肉と胸肉 どっちがいい?
脂肪が少ないため、味は淡白でサッパリ。 でも、うまみ成分であるイノシン酸が鶏モモ肉より豊富で、味わい深いんです。 また、調理法により食感がパサパサになったり硬くなりやすいのも特徴のひとつ。
ササミはどこの部位?
ささみとは、むね肉に近接した部位であり、鶏の胸骨に沿って左右1本ずつ存在する小胸筋の肉を指しています。